![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
多摩ニュータウン12住区、ライブ長池地区に位置するノナ由木坂は、平成2年3月に住宅都市整備公団 南多摩開発局から東京住宅供給公社に、コーポラティブ住宅建設を条件に土地譲渡され、計画が 開始されました。 敷地面積24,700平方メートル、住戸数252戸の過去最大規模のコープ住宅となると共に、隣接して この地区の街づくりコンセプトであるせせらぎを配し、基本計画は、公団と度重なる協議による合意を経て作成されました。 | ||
![]() |
||
ノナ由木坂は、京王相模原線京王堀之内駅より800m、徒歩10分程の所に位置し、東側は別所中学校と府中カントリークラブを望み、南は別所公園、西は蓮生寺の保存緑地を望む西下がりの斜面地です。 東西約100m、南北約300m、高低さ約20mの敷地は変化に富み、せせらぎをはさんで在住の方々が 移り住んだ区画整理地区に面しています。区画整理地区には、寿司、スナック、コンビニエンスストアーなどがあり、生活の利便性をはかるとともに、蓮生寺を中心に土地の歴史を感じさせてくれます。 | ||
![]() |
||
敷地のあるライブ長池地区は、南北3キロメートル東西1キロメートルの広がりを持っています。 開発を担当した住宅都市整備公団南多摩開発局は、同地区の南端に位置する長池公園、北端の核と なる京王堀之内駅に至る2キロメートル高低さ50メートルの遊歩道つきのせせらぎを、街づくりの重要な軸として位置づけるという、大変明快なコンセプトを持っていました。 敷地はこのせせらぎに300m程接する細長い斜面地であることから、計画にあたっては、せせらぎ とのかかわり方に最大の注意が払われました。そして基本計画では、ノナ由木坂の建物や外構デザイン、 そしてコーポラティブで培ったコミュニティー、そういったものが一体としてつくり出す表情を このせせらぎに向けることによって、ライブ長池地区全体と深いつながりを持てるように 考えています。 また、過去最大規模のコープ方式による住宅供給を実現させるため、住戸設計手法にHSPシステムを 採用した事も、建物の配置計画や住棟設計の進め方に影響を与えました。 HSPシステムは、いわば組み合わせ設計で多様性を実現させようとするもので、住棟の設計では、共通項の多い躯体システム(構造体)と設備コアを持つことが条件づけられました。 また、住棟群は9つのグループにわけられ、それぞれにコーディネーターがついてグループごとに バルコニーのデザインを行い、団地の景観に多様性を表現しています。 (1994年7月15日発行 ノナ由木坂コミュニティ誕生記念誌から) |
||
.........● TOP..........● ノナ由木坂とその歴史 |